ミズノ、アリーナのセームタオルは丈夫で長持ち、バスタオルにも使える
関連記事
アイオンのセームタオルの方が優秀なので今はこちらがおすすめ。
日本製で使いやすいアイオンのセームタオル(ボディタオル)レビュー
「ミズノ セームタオル」の検索結果
ミニマリストやシンプルライフ指向の人には定番品と化している感はありますが、セームタオルは本当に役に立ちます。
普通のバスタオルよりも小型で吸水力は同等以上
水泳用なので当然ですが、とにかくサイズ以上に水分を吸ってくれます。
普段使いにも十分ですし、旅行に行く時などは小型サイズのもので間に合うので、荷物を少なくすることができます。
湿気のある空間でもすぐ乾く
基本的に風呂場に置きっぱなしにしていても実用上問題はないです。
使用後は軽く絞ってやれば大丈夫。
洗濯の必要がない
週一くらいで熱湯に浸してから絞ってやれば(感覚的には)特に衛生面に問題なく使えます。
耐久力が高い
ミズノ製のものが他と比べて優れているのかは分かりませんが、半年使っても全く使用感に遜色はないですね。
除湿シートとしても使える
衣類の収納場所など湿気が気になる場所にセームタオルを敷くと、日干しの必要がない除湿シートとして使えます。
使用感は好みが分かれるかも?
乾燥した状態では特に普通のタオルとはかなり使い心地が違うので、人によっては違和感を覚えるかもしれません。
前述の通り除湿シートとしても使えるので、サイズの小さい安価なモデルで一度使用感を試してみて合わなければ除湿シートに転用するのがいいと思います。
アリーナのセームタオルは使用感を克服
ミズノのセームタオルとの比較の意味でアリーナのセームタオルも購入しました。
ミズノのセームタオルはスポンジタイプですが、アリーナのセームタオルはマイクロファイバー入りで通常のタオルに近い感覚です。
乾燥した状態でも全くゴワつかず、吸水力もミズノのセームタオル以上。
速乾性はやや劣るものの、浴室に置きっぱなしでも次の日には乾いています。
こちらの方が万人受けしそうですね。
「アリーナ セームタオル」の検索結果
関連記事
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント