秋葉原ラジオ会館のおすすめホビーショップ

関連記事



駅近で便利な秋葉原ラジオ会館

秋葉原電気街口から徒歩30秒のラジオ会館の中にはホビーショップがたくさんあります。

店舗規模がそれなりに大きくてアクセスが良いので、気楽に立ち寄れるのが嬉しいところ。

立地が良すぎて混雑っぷりも中々ですが…。

そんなラジオ会館の中でのおすすめのホビーショップを紹介します。

3F K-BOOKS本館

サイレンススズカ「いつになれば 走れるのでしょうか? はやく走りたい、、、」

K-BOOKS本館 サイレンススズカ POP

コロナ禍前の2019年2月頃、ウマ娘のアプリリリースが遅れに遅れている時に、

ウマ娘のサイレンススズカのパネルに「いつになれば 走れるのでしょうか? はやく走りたい、、、」とセンスあふれるセリフを喋らせていたショップ。

もう走れないと思っていた人も少なくなかったのではないでしょうか。

このパネル画像はGoogle マップに投稿して残してくれていた人から拝借したので、気になる人は遡ってみてください。

ショップとしてはフィギュアや玩具はそれほど多くないものの、旬のキャラクターグッズを探したければK-BOOKSで間違いないと言う感じ。

また面白いパネルを設置してくれるかも知れません。

5F あみあみラジオ会館店

ホビーショップの雄。

秋葉原店2ndでは中古の取り扱いもありますが、ラジオ会館店は新品のみです。

ラジオ会館 4F あみあみ 01

ラジオ会館 4F あみあみ 02

ラジオ会館 4F あみあみ 03

それなりの割引率で品揃えが充実。

ドラゴンボールなどのジャンプ系から美少女フィギュアまで安定しています。

ラジオ会館 4F あみあみ 04

タートルズなどアメコミ関係のマニアックな品揃えも。

ラジオ会館 4F あみあみ 05

ラジオ会館 4F あみあみ 06

仮面ライダーやウルトラマン、ゴジラなど特撮系も充実。

ラジオ会館 4F あみあみ 07

Gフレームやミニプラショックガンダムなど、食玩のセット売りが単品で買うより安く売られています。

ラジオ会館 4F あみあみ 08

ラジオ会館 4F あみあみ 09

ガンダム関係はかなり充実。

特に新品のプラモデルは圧巻ですね。

ラジオ会館 4F あみあみ 10

ラジオ会館 4F あみあみ 11

X-MENやMCUなどメジャーなアメコミヒーローもそれなりに置いてあります。

ラジオ会館 4F あみあみ 12

数は多くありませんが、ドラクエやFFのコーナーも。

ラジオ会館 4F あみあみ 13

新商品の展示コーナーも大きめ。

ラジオ会館 4F あみあみ 14

やはりウルトラマンなど特撮に力が入っていますね。

アキバのエックス ラジ館店

レア物は相応の価格で買い取ってくれるため、販売価格も当然高めですが他の店舗にないものが見つかることがあります。

ラジオ会館 5F エックス 01

3万円超えのプレミア商品、トランスフォーマーのプリテンダー。

ラジオ会館 5F エックス 02

ウルトラ怪獣ソフビのレア物も多く取り扱っています。

ラジオ会館 5F エックス 03

プレバン商法でおなじみのプレミアムバンダイ限定品。

欲しいものはプレミアがつく前に買った方がいいですね。

ラジオ会館 5F エックス 04

美少女フィギュアはあまり数は多くありませんが、やはり限定品が多いイメージ。

ラジオ会館 5F エックス 05

ラジオ会館 5F エックス 06

ロボット魂もガンダムウイング系、バーザム改やゲーマルクなどの魂ウェブ商店限定品を中心に比較的レア物が多め。

ラジオ会館 5F エックス 07

モンスターアーツもほとんどが魂ウェブ商店限定品。

ラジオ会館 5F エックス 08

ご覧のように限定品や絶版品の買取価格が非常に高いので、レア物に偏るものやむなしでしょうか。

ラジオ会館の中では一番見どころが多い店舗だと思います。

価格は税込み表示なので、意外に他の店舗より安めな商品も多々。

Kyashリアルカードも問題なく使えました。

6F イエローサブマリン 秋葉原本店 ミント

店舗名にラジオ会館が一文字も入っていない店舗。

品揃えは新商品を中心に広く浅く。

中古の取り扱いがなく、同じラジオ会館のあみあみに押され気味でしょうか。

ラジオ会館 6F イエローサブマリン 01

ラジオ会館 6F イエローサブマリン 02



だいたいの新商品はヨドバシで買った方が安いのではないでしょうか。

ラジオ会館 6F イエローサブマリン 03

あまり評判のよろしくないモンスターアーツのG3ガメラは在庫が捌けていないのか8,200円と安め。

それでもAmazonの方が安いですが。

ラジオ会館 6F イエローサブマリン 04

ムービーモンスターシリーズややわらかいじゅうなども取り扱っていますが、新作なら特にイエローサブマリンで買う必要もないでしょう。

ラジオ会館 6F イエローサブマリン 05

一方でキューボッシュやねんどろいどなど「新品ですが在庫調整のためセール価格です」とフライヤーに書かれている商品がありました。

他店舗より安いかは不明ですが、正直な案内は好感が持てますね。

ラジオ会館 6F イエローサブマリン 06

Gフレームなどのセット売りもありますが、あみあみより微妙に高い。

「アソートの混入率によっては定価より高く販売する場合があります」とやはり正直なフライヤー。

ラジオ会館 6F イエローサブマリン 07

プライズ品もそれなりの品揃え。

ラジオ会館 6F イエローサブマリン 08

オビツエフェクトと言うディスプレイ用の炎や氷のエフェクトが置いてありました。

あまり他の店舗では見ない印象なので、実物を確認できるのはメリットかもしれません。

ラジオ会館 6F イエローサブマリン 09

ロボット魂も新作中心なので特にイエローサブマリンで買う必要はないですね。

ただし、ガンプラのジャンクパーツは異常に充実しているので、破損してしまったパーツなどを探したい場合はまずはラジオ会館のイエローサブマリンを訪れるべきです。

7F ジャングル秋葉原2号店

ラジオ会館 7F ジャングル 01

1号店が有名なジャングルもラジオ会館内にあります。

1号店より駅近なのはいいですが、こじんまりとしていて汎用的なラインナップです。

ラジオ会館 7F ジャングル 02

ラジオ会館 7F ジャングル 03

ワンピースのポート・オブ・パイレーツやプライズのフィギュアなど無難な商品が多め。

ラジオ会館 7F ジャングル 04

トランスフォーマーも1号店ほどではありませんがそこそこに。

ラジオ会館 7F ジャングル 05

SDXやアサルトキングダムなどは割とレアな商品が置いてあります。

ラジオ会館 7F ジャングル 06

仮面ライダーは食玩・小物アイテム中心。

ラジオ会館 7F ジャングル 07

メタルロボット魂のヒュッケバインは店頭で見かけるのは珍しいですかね。

ラジオ会館 7F ジャングル 08

目立たない位置にスーパーロボット超合金のアーマード・コアが置いてあったりしますが、やはり全体的に普通のホビーショップと言ったところ。

8F ホビースクエア秋葉原 ボークス

サバゲー用品やミリタリープラモなどが中心の硬派なフロアです。

好きな人は好きでしょう。

ラジオ会館8F ボークス 01

ラジオ会館8F ボークス 02

ボークスオリジナルのサバゲー用品が置いてあります。

さすがにECHIGOYAほどの品揃えはありませんが、電動ガンも。

ラジオ会館8F ボークス 03

ラジオ会館8F ボークス 04

ミリタリープラモは圧巻の品揃え。

撮影禁止でしたが、プロが製作した戦闘機や戦艦のプラモの完成品が展示してあるので興味がある人は足を運ぶ価値はあると思います。

ラジオ会館8F ボークス 05

ラジオ会館8F ボークス 06

数は少ないですがミリタリー関係意外の新作フィギュアも取り扱いがあります。

展示で初めて実物を見ましたが、スーパーミニプラの無敵将軍はかなり完成度が高いですね。

ハビコロ玩具 ラジオ会館店

ハビコロ玩具

値段は「とにかく高い」の一言で、店内撮影も禁止。

特に食玩は他の店舗の1.5倍~2倍程度の価格のものが多く話にならないのですが、その分買取価格もかなり高め。

商品を買うことは全くおすすめしませんが、中古フィギュアを売る時には候補の一つです。

開封品は買い取り不可とのことですが、店内の商品は開封済みで売られているものもチラホラ。

わざわざ開封して売った、と言うことなら支離滅裂で、あまり信用できない店舗ですが、とりあえず未開封のフィギュアを売りたい場合は持ち込んで見るのもいいと思います。

以前は公式サイト(http://havikorotoy.net/)で買い取り価格が検索できたのですが、2021年現在はドメインごと消滅したようです。

やはりイマイチ信用できませんね。

あみあみとエックスがおすすめ

あみあみは別店舗の2ndもですが、安定した品揃えと価格。

エックスはとにかくロボットや特撮関係の希少品が多いので、そう言った商品を探している人におすすめです。

その他2Fのハビコロ玩具などの店舗は優先的に見る必要はあまりないと感じました。

 

関連記事

SNSでシェアする