ダイソー新宿サブナード店と京王モールアネックス店の品揃えの違い

関連記事



新宿にはビジネス特化の西新宿ダイソービズを除くと、東口のサブナードと西口の京王モールアネックスにそれぞれダイソーの店舗があります。

規模はどちらも同程度でそれほど大きくありませんが、品揃えには微妙な違いがあります。

新宿サブナード店

ダイソー 新宿サブナード店 01

店舗規模は小さいものの、調理器具やサニタリー用品、化粧品が充実しています。

陳列がかなりスペースを圧迫しており、通路は狭いです。

ダイソー 新宿サブナード店 02

ダイソー 新宿サブナード店 03

ダイソー 新宿サブナード店 04

ダイソー 新宿サブナード店 05

調理器具の品揃えは店舗店舗を考えると優秀。

ダイソー 新宿サブナード店 06

ダイソー 新宿サブナード店 07

サニタリー用品も多いです。

ダイソー 新宿サブナード店 08

ダイソー 新宿サブナード店 09

ダイソーの靴下は使い勝手がよく、品切れになっていることも多いですがこの店舗は在庫が多いですね。

ダイソー 新宿サブナード店 10

ダイソー 新宿サブナード店 11

ダイソー 新宿サブナード店 12

化粧品類やキャラクターデザインがある商品の多さから言って女性がメインターゲットなのでしょう。

ダイソー 新宿サブナード店 13

反面、収納用品はかなり少なめ。

300円以上する商品もほとんど置いてありません。

京王モールアネックス店

ダイソー 京王モールアネックス店 01

店舗規模はサブナード店と同程度ですが、スペースには余裕があります。

裏を返すと品揃えは少なめになっています。

ダイソー 京王モールアネックス店 02



ダイソー 京王モールアネックス店 03

とにかく無難に一通りの商品を揃えている印象。

靴下などは品薄になっていることもあります。

ダイソー 京王モールアネックス店 04

ダイソー 京王モールアネックス店 05

スマホ関連の商品がなかなか充実しているのは特徴の一つ。

コスパがUSB付きACアダプターやモバイルバッテリーは人気商品ですね。

ダイソー 京王モールアネックス店 06

化粧品からサニタリー用品にいたるまでおしなべて普通のラインナップ。

食器類は少なめですが、500円商品の鍋などは抜かりなく置いてあります。

ダイソー 京王モールアネックス店 07

この品揃えの中でアロマディフーザーやアロマキャンドルを抑えてあるのはポイントが高い?

ダイソー 京王モールアネックス店 08

ダイソー 京王モールアネックス店 09

ダイソー 京王モールアネックス店 10

概ねトップバリュ(まいばすけっと)のものよりコスパが悪いですが、食料品もそれなりに。

ダイソー 京王モールアネックス店 11

ダイソー 京王モールアネックス店 12

新宿サブナード店に比べて明らかに優れていると言えるのは収納商品のラインナップ。

200円以上のものが多めに置いてあり、最近発売された収納付きスツールもあります。

新宿駅周辺の100円ショップもダイソーが基本

新宿には店舗規模の大きいセリアマルイアネックス店やキャンドゥ西武新宿店があるものの、だいたいのものはダイソー2店舗で事足りるのではないかと思います。

セリアはパズルボードやクラフトラックと言うオリジナル商品の強みがあり、キャンドゥは食器類に強いので、ダイソーに目当てのものがない場合はそちらを当たりましょう。

関連記事

SNSでシェアする