無印良品嫌いが選ぶ無印良品の買ってよかったもの
関連記事
収納用品のあまりのコストパフォーマンスの悪さにすっかり疎遠になった無印良品ですが、それでも買ってよかったものを思い起こしてみたら結構あったのでまとめておきます。
EVAケース・ファスナー付き
- 生産国: 日本
コストパフォーマンスにおいて無印良品でぶっちぎりで最強の商品だと思います。
税込み100円と100円ショップより安価な商品なのにファスナーの丈夫さとデザイン面で100円ショップの商品を突き放しています。
USBメモリやスマホの充電ケーブル、モバイルバッテリーなどの細々したものを収納しておくのに大活躍してくれるでしょう。
マイナスイオンドライヤー
- 生産国: 中国
今はこのデザインのものは廃盤になってしまいましたが、ゴテゴテしたデザインのドライヤーが多い中で無印良品のドライヤーのシンプルさは輝いています。
風力はそれほどでもなかったですが、とにかくデザインと値段(3,000円前後だったと思います)が評価できる商品でした。
とは言え当時はダイソンのドライヤーが存在しなかったので、今買うなら間違いなくダイソンのドライヤーにしますね。
バインダー
- 生産国: ベトナム
紙文化なんて大嫌いですが、やむを得ず紙媒体を整理する時、後から順番を入れ替えたいことが多々あります。
その際に並び順が固定のクリアケースよりもリフィルを取り外して並び替えができるバインダーの方が確実に便利です。
無印良品のバインダーは安価ながらフック部分がしっかりしており、100円ショップより値段が高めですがその分の価値は十分。
ケースから取り外したCDやDVDの収納にも向いており、サイズにも余裕があるのでジャケットや歌詞カードごと収納しておくことができます。
逆に無印良品のCD・DVDホルダーはジャケットや歌詞カードと一緒に収納するにはサイズが足りません。
ABS樹脂フレーム
- 生産国: ベトナム
写真やポストカードを飾る時、主役はフレームではないので、できる限りシンプルなデザインのものが望ましいです。
その点無印はなんの特徴も主張もないただの白いフォトフレームなので、多少の値段の高さを差し引いても利用価値は高いです。
ポリプロピレン ファイルボックス
- 生産国: 日本
オフホワイトと言う上品な色合いが特徴的なファイルボックスで、バインダーや雑誌の収納に使えます。
4桁に迫ろうかと言う値段はニトリなどに比べてかなり割高感がありますが、この色合いと質感にはそれだけの価値があります。
100円ショップの安っぽいファイルボックスで妥協して部屋をみすぼらしくするくらいなら無印良品のものを選びましょう。
どの商品も取っ手や穴が付いているので、熱とほこりにさえ気をつければ電源ケーブルボックスとしても使えます。
ウレタンフォーム低反発枕
残念ながらこれも絶版品ですが、全然ホテルじゃないニトリのホテルスタイル枕に比べると神がかった寝心地の良さを提供してくれました。
WEBを検索していると現行品よりこちらの方がいいと言う人も少なからず存在するようです。
カーペットクリーナー(コロコロ)
- 生産国: ベトナム (テープは日本製)
100円ショップでも売っているいわゆるコロコロ。
100円ショップのコロコロと比べると、無印良品の滑らかなアシンメトリーデザインとオフホワイトの色合いは高級感が全然違います。
サイズ規格は他社と同じなので、粘着テープ自体は無印良品で買う必要はありませんが、本体は他に変えられません。
掃除用品システム・ちりとり
- 生産国: ベトナム
税込み190円でやはりオフホワイトの色合いとデザインに優れる商品。
静電気が発生しやすくすぐにほこりが溜まるため、こまめに掃除する必要があると言う欠点はありますが、それを差し引いてもこのシンプルなデザインは秀逸。
関連記事
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント