登録していないのにメールが配信されるSBJ銀行、個人情報の取り扱いや管理がかなり不安

関連記事



『SBJ銀行からのお知らせ』と言うメールが届く

SBJ銀行

内容は海外不動産のローンを融資しますよ、と言うものでしたが、問題なのは管理人はSBJ銀行の口座を持っていないと言うことです。

正確には登録の途中段階まで進めたのですが、本登録にはいたっていません。

しかも仮登録をしたのは数年前の話で、メールが届くのもその時以来でした。

つまりSBJ銀行のデータベースには本登録かどうかを判別するためのフラグが存在せず、

仮登録をしただけでメールアドレスを含めた個人情報が残り続ける可能性があると言うことですね。

当然メールで問い合わせをしましたが、個人情報に関わることなのに1ヶ月以上経っても全く音沙汰ナシ。

個人情報の取り扱いにも不安が残る銀行ですが、個人的にはこの顧客対応の時点で3流未満と言わざるを得ませんね。

韓国系の企業に日本企業の常識を当てはめてること自体が間違っているのか?

LINEキャンペーンや個人情報の取り扱いに疑問



Twitter上でもやはり個人情報の取り扱いを不安に思う人が多いようです。

キーロガー対策をしているのはいいとして銀行なのにパスワードが最大12文字と言うのはありえない短さですね。

パスワード管理ソフトKeePassでパスワードを管理しているのでほとんどのサイトを20文字以上で設定していますが、一般のサイトですら20文字が弾かれることはほぼありませんが…。

金利が良くてもこの管理体制では開設する気が一切起きない

金利の高さはたしかに魅力的ですが、そもそも銀行の金利なんて大した期待をするものでもなし、日本のオリックス銀行や楽天銀行で十分じゃないでしょうか。

日本の企業だったら利用規約の時点で確実に炎上していると思いますし、こんなサポートも利用規約も杜撰な銀行に間違ってもまとまったお金を入れたくないですね。

関連記事

SNSでシェアする