シン・ゴジラ 感想

関連記事

シン・ゴジラ

http://shin-godzilla.jp/

上映直後は絶賛一辺倒でしたが、地上波やソフトで鑑賞した人の冷静な意見も増えてきた昨今。

管理人は映画館で鑑賞しましたが、当時から一環して否定派です。

シン・ゴジラを好きな人、この作品を『リアル』だと感じている人とは観点が違うと思うので見ない方がいいと思います。

同じ庵野秀明監督のエヴァンゲリオン新劇場版はアニメならではの過剰演出やケレン味がプラスに働いていて普通に楽しめたのですが…。

良かったところ

崩れ落ちるマンションと瓦が揺れる屋根などのミニチュア特撮はさすが

樋口真嗣監督の面目躍如と言ったところですね。

『進撃の巨人』と違い現代が舞台な分、より細かいディテールが要求されたことと思いますが、さすがのクオリティを見せつけてきました。

本編がアレなので見ていて楽しかったかと言われるとそうでもないですが。

石原さとみのカヨコ・アン・パタースン

割と批判されがちな役どころですが、この作品のアニメ然とした作風、リアリティー強度の低さにはよく合っていたと思います。

日本のために我が身も顧みない官僚達と言う虚構性に比べれば、

エンターテイメントとして成立しているカヨコのキャラの方が健全に鑑賞していられました。

全員がこれくらい吹っ切れたキャラだったら「そう言う作品なんだな」と楽しめたと思います。

第四形態のデザイン

公開前にリークされた時点からデザイン単体としては気に入っています。

全身ビームも形態変化もまあアリではないでしょうか。

エメゴジが結構好きなこともあり、「ゴジラはこうあらなければならない」的な考えはあまりないので。

第三形態の咆哮

進化過程のCGがショボいのはともかくとして、初咆哮が初ゴジの鳴き声と言うのは良かったですね。

明け透けなオマージュを鳴き声だけに留めておいてくれればさらに良かったのですが…。

ダメなところ

セリフ回しやカメラアングルがまるっきりアニメ

「まさに神の化身ね」「すごい、まるで進化だ」「更に進化したゴジラ第4形態です」など、セリフがいちいちアニメっぽいのがダメでした。

「ここでこのセリフを言わせたい!」と製作者がガマンできなかった名言狙いのような浮いているセリフの多いこと。

アニメなら許されるデフォルメセリフなんでしょうけど、実写だとどうしても違和感を覚えます。

顔の大写しを次から次へと切り替えるカメラアングルもアニメっぽい。

私は邦画特有の間の取り方や、心情を演出で切り取る手法が好きなので、どうにもこの時点で作劇に入り込めませんでした。

「すぐに次が決まるのがこの国のいいところだな」など、思ったことを全て喋ってしまうのも苦手。

ちゃんと演技が出来る役者を集めているんだからもう少し「人間を信じましょう」よ庵野監督。

テンポがいいのではなく『単調』

矢継ぎ早にカットを切り替える作劇を「テンポがいい」と評価する人もいますが、映画のテンポと言うのは適切な間によって作り上げられるものだと個人的には思っています。

緩急がないカット割は無機質な状況説明セリフと相まって、退屈で単調な物に感じられました。

照明が仕事をしていない

終始照明が一本調子で、陰影によって心象やシーンの意味合いを表現すると言う発想そのものがないように見受けられます。



テレビドラマのような画面作りと言いますか、どのシーンも「セットの中でただ役者が演技している」ようにしか見えません。

全体的に画面が安っぽいせいで、劇中で使われるiPhoneで撮った映像も特に変化球として機能していないですね。

舞台は近未来の東京でリアル志向、でも要所要所が雑

VSシリーズのようなB級特撮を目指していないことは分かります。

ポリティカル・サスペンスに準じる作品なのでしょう。

ですが、その割には作品のリアリティ強度が低いと感じてしまいます。

一貫して有能として描かれる矢口、本当に有能か?

ネット上の動画を根拠として巨大生物論を振りかざして会議に口を挟む政治家。

竹野内豊さんでなくとも諌めたくなるし、矢口の『察しの良さ』を描きたかったのだとしたら失敗だと思います。

何よりも中盤で「先の大戦では希望的観測や願望が被害を拡大させました」と言うもっともらしい発言をしておいて、『どう考えても成功する訳がないヤシオリ作戦』を発案する流れは首を傾げたくなります。

ヤシオリ作戦の行き当たりばったりさ

以下の条件を全てクリアできることを確信しているかのような表情でヤシオリ作戦を見守る巨災対。

…ムリじゃないですかコレ?

  • 体重9万2,000トンの生物に対して倒壊したビルの一部分の荷重で動きを止められる
  • 新幹線爆弾攻撃後、線路上にゴジラがとどまり続ける
  • 線路の損傷が在来線が通過可能な程度の被害であることと、クレーン車部隊がゴジラに近寄れるスペースが確保されていること
  • 「霞を食って生きている」ゴジラが血液凝固剤を口から飲み干す

血液凝固剤がゴジラに効果があることが確実視されていたとしても、あまりにもご都合主義だと感じてしまいます。

「作品後半は虚構と化した日本無双を見るためのエンターテイメント」と言う意見もありますが、さすがに支離滅裂がすぎる。

「この作戦を際立たせるために序盤はリアリティを徹底的に追求」していたのなら対比として許せたかも知れませんが、序盤からおかしな点が多いので。

上陸寸前まであのサイズの生物を発見できない対策本部

第四形態は身長118.5m、さらに放射性物質を撒き散らすことと、体内の冷却のために体温が極端に低いことが分かっています。

なぜ上陸寸前まで発見出来ないのでしょう?

B級映画なら見せ場を作るため、と納得もしますが、序盤でポリティカル・サスペンス風味を醸し出しておいてからのこの流れはあまりにお粗末では。

肝心なところを省いてしまう自衛隊の作戦展開

どう言う作戦を練って、どう言う配置で陣形を展開して、と言った『過程』はよく分かるのですが、最終防衛ラインを多摩川にした『根拠』が分かりません。

重要な戦略を省略した結果、テンポが良くなっている訳でもなく、単にモヤモヤ感が残ります。

嘘でもいいから納得できる根拠を用意してほしかったところ。

安いオマージュ

開幕の東宝ロゴ、伊福部音楽と昭和の効果音の多用、最後の『終』の文字など。

喜ぶ人もいるんでしょうけどあまりにも直接的すぎてシリーズファンへの目配せにしか感じられません。

GMKのさりげない初代オマージュくらいのさじ加減が良かったのですが。

アメリカを始めとした諸外国の違和感のある描写

『彼の国』『この国』と言う呼称も違和感しかないのですが、『彼の国』の要人が窓際で揃いも揃って後ろ手で立っているのは絵面がフィクションすぎてギャグにしか見えませんでした。

ドイツもフランスも聞き分けが良すぎますし、ワンカットで交渉成立してしまうくらいならいっそセリフだけで流した方が良かったんじゃないでしょうか。

ゴジラの生体描写と目的の曖昧さ

体内で核融合を起こしている、遺伝子の数が多いなどの外堀は埋めていくのですが、なぜゴジラが進化して地上に上陸する必要があるのか、と言う肝心なところは投げっぱなしです。

そもそも染色体やら遺伝子の数は生物としての優劣に関係ないし。

体温を保てなくなるリスクを冒してまで進化して陸上、そして東京を目指す理由は結局不明なまま。

考察はネットに溢れかえっていますが、この手の庵野監督の終始投げっぱなしの作風は好きになれません。

CGの杜撰さ

あまり邦画に対してCG云々を指摘したくないのですが、『山崎貴さんが関わっていない時』の白組のCGのレベルの低さは養護し難いものがあります。

特にひどいのがモーションキャプチャーを使っていない熱戦シーンのゴジラの動きとエフェクト。

ゴジラがカクカクとした不自然な動きで合成にしか見えないビームと火花を撒き散らす絵面はPS2時台のゲームムービーと言われても信じてしまうであろう出来ばえ。

同じ庵野監督のエヴァンゲリオン・序の使徒ラミエルのビームに構図がよく似ていましたが、アニメの方が迫力と説得力において数段上でしたね。

ゴジラがバンカーバスターを受けて流血するシーンも、ゴジラ・夜景・血液の明度が全く馴染んでいないのが気になって仕方ありませんでした。

『アイアムアヒーロー』や『デスノートLNW』などのデジタル・フロンティアにCGを発注すれば良かったのに。

白組を使うなら山崎貴さんチームを呼ばないと…。

総評

邦画・リアリティを重視した近未来SFとしては納得できるレベルになく、

アニメ畑の監督がアニメの手法をそのまま実写でやる違和感を強く感じました。

なまじ現実の日本と政府を実写映画で再現したことで、自らハードルを上げたリアリティー強度に負けてしまった作品と言う印象。

逆に後年発表された庵野監督のシン・エヴァンゲリオンはアニメでありながら邦画的な画面作り・カット割が多くて好きな作品の一つなのですが、その技術はシン・ゴジラで使ってほしかったですね。

同じく後年発表されたキング・オブ・モンスターズと比べると相対的にはかなりマシに思えるようにはなりましたが。

関連記事

SNSでシェアする