無印良品よりも3COINSに近い渋谷MINISO(ミニソー)名創優品

関連記事

無印良品とダイソーのパクリと言われる名創優品

安価な商品を取り揃える中国のブランド『名創優品』は名前やロゴが無印良品ダイソーに似ているとよく言われます。

名創優品の小型店舗の名称であるMINISO(ミニソー)も日本に進出しており、都心だと渋谷に店舗があります。

実際に店内を見て回った印象としては、無印良品やダイソーよりは3COINSに近い商品ラインナップだと感じました。

それでいてデザイン面では全体的に3COINSより優秀だと思います。

1Fはモバイルバッテリーやライトニングケーブルなどスマホ用品

渋谷 ミニソー 1F 01

女性受けしそうなシックなデザインや色使いの商品が多いです。

渋谷 ミニソー 1F 02

モバイルバッテリーは1,000円から購入できますが、この価格だと品質に少々不安を感じますね。

ライトニングケーブルなどは300円から。

価格帯や色のチョイスは3COINSによく似ていますが、全体的に淡い色使いでデザインもシンプル。

同じ値段を出すなら間違いなくミニソーを買うかな、と言う感じです。

渋谷 ミニソー 1F 03

スマホ用のキーボードやマウスなども置いてあります。

デザインはアップル製品によく似合いそうな感じでオシャレ。

2Fは文房具やディフューザー、下着など

渋谷 ミニソー 2F 01 渋谷 ミニソー 2F 02

アロマディフューザーは300円~600円程度の価格帯。

値段の割にデザインは高級感があります。

渋谷にはニトリの大型店舗があるので、安価なリードディフューザーを渋谷で買うならミニソーとニトリのどちらかと言うことになるでしょうか。


  • FXGTを開設する

渋谷 ミニソー 2F 03

加湿器。

値段はともかくサイズが小さすぎて水の入れ替えが面倒くさそう。

とは言えデザインはやはり優秀。

渋谷 ミニソー 2F 04

収納ケースはダイソーの似たような商品にくらべてかなりいい色合い。

3COINSのこの手のケースは毒々しいカラーリングが多いのでミニソーを見習ってほしいものです。

渋谷 ミニソー 2F 05

渋谷 ミニソー 2F 06

渋谷 ミニソー 2F 07

文房具やスリッパ、サポーターなどもデザインやカラーリングが目を引くものが多いですね。

女性は特に訪問してみる価値はあると思います。

新宿にも出店してほしい。

関連記事

SNSでシェアする