Kyashカードはリクルートカードで二重取り可能、P-one Wizは改悪で対象外に
かつての最強キャッシュレス、Kyash Paymoのサービス停止により割り勘アプリとして確固たる地位を築いたKyashですが、『リアルカード』のリリースは大いに話題を呼びました。 のですが、後述の改悪2連発によって、もは […]
PASMOのオートチャージに向いているTo Meカード
Suicaの劣化版であるPASMO Suicaに比べてほとんどあらゆる面で劣っているPASMOですが、通勤圏内がPASMOエリアの場合は諦めて使うしかありません。 PASMOと連携してオートチャージ設定ができるクレジット […]
Yahoo! JAPANカードは入会特典とPayPayチャージが魅力だが、Yahoo! JAPANは言論統制をするクソ企業
現在はPayPayカードへブランド変更 性能はほとんど同じ。 言論統制隠蔽体質、程度の低いサポート体制ではYahoo! JAPAN自体を使う気がなくなります。 例えば何もしていないアカウントでもYahoo! ウォレットを […]
楽天カードは楽天市場での買い物と自動リボ払いキャンペーン専用
アフィカスサイト御用達の楽天カード 広告展開に力を入れていて、アフィリエイト報酬が良いために色々なサイトアフィカスブログでおすすめされている楽天カードですが、正直普段使いにはほとんどメリットがありません。 管理人自身は楽 […]
電子マネーのチャージに強いリクルートカード
最強クレジットカードの一角リクルートカード P-one Wizに匹敵する性能を持つリクルートカードのメリットをまとめました。 なおMUFGらしくサポート品質は最低最悪(最低賃金でもどうかと思うレベル)、 アプリやWEBサ […]