画像の一括トリミングに便利な画像ビューアーXnView
関連記事
定番画像ビューアーのXnView
色々なOSで使えるクロスプラットフォームアプリであり、シンプルで分かりやすいUIの割には多機能で使い勝手のいいXnViewですが、一番便利に思っているのは画像の一括処理を簡単に行えることです。
アプリのスクリーンショットからスマホ上部の通知領域を一括でトリミングしたい時などに重宝します。
一括トリミングのやり方
処理したい画像を選択し、右クリックメニューから『一括変換』をクリック。
『動作』タブの『動作を追加』→『画像』→『トリミング』とクリック。
トリミングの位置を右のプレビューを見ながら調整します。
納得のいく数字になったら『変換』をクリックで全ての画像が一括処理されます。
元画像を残さなくていい場合は『出力』タブの『元画像を削除』にチェック。
一括処理の動作は『スクリプトを保存』アイコンで保存することが可能で、保存したスクリプトは画面左の『スクリプト読み込み』から読み込むことが可能です。
トリミング以外では『リサイズ』なども一括処理に登録しておくと便利です。
画像ビューアーとしても過不足のないXnView
マウスやキーボード設定が柔軟で、psdやpdfもプレビュー可能でタブでサクサク開けるので使い勝手は問題ありません。
個人的には右ダブルクリックに操作を割り当てられれば完璧でした。
Garanと言う画像ビューアーが右ダブルクリックに画像削除を割り当てられたので重宝していたのですが、更新が止まってしまっています。
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2006/01/20/garan.html
外国製のアプリだとマウスカスタマイズに力が入っていないことが多いのでアップデートでマウス操作が追加されることも考えづらいのですが、とは言え一括処理が便利すぎるので今後もメインで使っていくことは間違いないですね。
関連記事
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント